スパイダー(Spider)

<はじめに>

 以下のページの内容を踏まえて、ご紹介いたします・・・!◆



 「スパイダー・ソリティア」などとも呼ばれます。1人ゲーム(「運命」と闘う!)の傑作のひとつです!

 「ハーツ」同様、予めコンピューターに入っていることもあるので、「何を今さら・・・」と思われる方もいらっしゃるでしょう・・・確かに人口に膾炙しています・・・が!やはり面白いので、本ページを設けさせていただきました!


<人数>

 1人。◆



<使用パック>

 スタンダードパック ×2(裏面は揃っていなくても構いません)



<カードの扱い>

 カードは全て数札として扱います。A,2,3,...,10,J,Q,Kの順に、1, 2, 3,...,10, 11, 12, 13として扱います。

 また、このゲームでは、マークも重要になってきます。



<勝利条件>

 場札を全て取り除くこと。◆



<魅力>

 ルールは比較的シンプルです・・・が、「どのカードから動かしていくか」という選択もさることながら、


・カードを動かせないとき(or動かしたくないとき)に、伏せられているカードから場札を追加する。


 というところがミソで、「無理やりにでも今動かして、伏せられている場札をめくる」か、それとも「場札の追加によって状況が好転することに賭ける(運が悪ければ悪化する・・・!)」か、という選択が中々・・・!!まさに「運命と闘っている」という感じがします。

 ぼくなんかは、ぶっちゃけ殆ど成功しないんですが、だからこそでしょうか、つい「もう一回!」とチャレンジしてしまいたくなります^^;◆



<ざっくりとした流れ>

 まず、104枚のカードのうち、54枚を10列にして場に置きます。

 具体的には、「6枚の列を4つ、5枚の列を6つ(6×4+5×6=54に注意!)」という形で裏向きで置き(同じ列のカードは、少しずらしながら1枚ずつ積み重ねて置きます)、各列の一番上のカードのみ、表向きにしておきます(本ページ一番下のリンクも、是非ご活用ください!)。


 余った50枚のカードは、ゲーム中、任意のタイミングで、10枚ずつ場札に追加する(各列の一番上に1枚ずつ置いていく)ことができます。


 場札を後述の規則の範囲内で動かしていき、同じマークの13, 12 ,...,2,1の組ができたら、その都度それを場から取り除いていきます。


 このようにして、場札が全てなくなればプレイヤーの勝利です。逆に、追加する場札がなくなった上で、どう動かしていっても場札がなくなる可能性も無くなった場合には、プレイヤーの敗北です。◆



<ルール>

(0)先述のように、「6枚×4列、5枚×6列」の形で場札を用意し、裏向きで伏せた上で、各列の一番上のカードを表にします。余った50枚のカードは、「余り札」として、裏向きで置いておきます。◇


(1)以下の要領で、場札を動かしていきます。

・「各列の一番上のカード」は、他の列の一番上に、それより「額面が1大きいカード」があれば、その上に移動させることができる(例えば、ある列の一番上にある「ハート5」を、他の列の一番上にある「クラブ6」の上に移すことができます。尚、13は、一番大きい数のカードなので、他のカードの上には移せません。後述の空いた列にのみ移せます)。◎ 


・列の一番上が「降順のシークエンス」なら、それをまとめて動かすことができる(例えば、ある列の一番上で、下から順にハート5,4,3」と並んでいるときに、これを別の列の一番上にある「クラブ6」の上に移すことができます)。◎

(※「降順のシークエンス」とは、ここでは、「同じマークの数札が、下から順に、1ずつ小さくなりながら並んでいるもの」の意です。例えば、下から順に「ハート5,4,3」と並んでいればこれは降順のシークエンスです。しかし、下から順に「ハート5,ダイア4,ダイア3」と並んでいる場合、マークが揃っていないので、これは「降順のシークエンス」ではありません。上の「ダイア4,ダイア3」は「降順のシークエンス」ですが^^; 加えて、下から順に「ハート3,4,5」と並んでいる場合、これは数が大きくなっているので、やはり「降順のシークエンス」ではありません)


空いた列には、他の列の一番上のカード(orシークエンス)を自由に置くことができる(13は、これによってのみ、移せることになります)。◎


・列の一番上に(同じマークの)13から1までが揃った降順のシークエンスができた場合、それをゲームから取り除く。◎


(2)場札を動かした際、列の一番上に裏向きのカードが来たら、それを表向きにすることができます。◇


(3)場札を動かせない(or動かしたくない)場合、余り札があれば、そこから10枚引いて、各列の一番上に1枚ずつ置きます。◇


(4)以上(1)(3)を繰り返していって、見事場札を全て取り除けたらプレイヤーの勝利です。逆に、余り札が底をつき、場札の移動についても万策が尽きたら(動かせたとしても、千日手になる場合があります)、プレイヤーの敗北です。◇



様々なサイトで、無料プレイもできるようです。一つ、リンクを張りますので、是非ご活用ください!

厳選とらんぷゲーム集 by Quon

とらんぷ大好きぼくQuonが、これまでのとらんぷ人生で出会った面白ゲームたち、作った&教えてもらったオリジナルゲームたちを厳選、時間の許す限り、随時紹介してまいります!まずは、「本サイトについて」をお読みいただければ幸いです。